自律神経とめまいの関係と高齢者のめまい
カテゴリー:めまい
公開日:2016年3月16日
最終更新日:2016年3月17日
自律神経ってご存知ですか???
簡単に言うと興奮とリラックスする神経の事です☆
これは自分でコントロールできるものではなく、勝手に反応する神経になります。
人の生活においてはとても大事な神経になります。
その自律神経がなぜめまいと関係あるかと言うと・・・
お隣さん同士だからです!!
なので隣が火事になったら隣にも飛び移る可能性があります。。
よくあるのがめまいが起こると隣にある自律神経に反応が起こり
自律神経反応の冷や汗や吐き気が起こる事があります。。
逆にストレスで自律神経が反応してめまいが発生することもあります。
なので自律神経の治療も同時にした方がいいです!!
高齢者のめまい
特徴としてはフラフラするめまいが多いです。
とゆう事は全体のバランス管理が大事になってきます!!
運動機能としても大事な部分があるんですが、多い原因が・・・
飲み薬です。そして3種類以上の薬を飲んでいる方は要注意です。
この場合は治療効果も少ない場合もあるので少しずつ変化を必要としていきます。
そして治療に関してはバランスを整える事と、血流をよくし、運動能力を安定させる事です。
久しぶりにまじめに書いた気がしましたが大事な事なので書きました。
治療でも回数が多くて、時間が長ければいいってものでもないのでしっかり書かしてもらいました☆
もし病院に通院中でもめまいが改善しないならご相談ください!!
あなたの力になります!!
間違ってもマッサージでは治りませんからね!!
今日はここで!!失礼☆