公開日:2019年8月21日
お久しぶりです!!
最近ですが、足関節捻挫が増えてます。
夏休みに運動やスポーツを頑張っている
からでしょうね!!
足関節捻挫にも種類があって、
軽度なものから重度なものまであります。
そしてどのように負傷したのか?
どう捻ったのか?
捻挫の捻はひねるってことです。
ケガしたときはまずは、
RICE処置です。(ライスの法則)とも
いいます。
Rは「Rest」(安静)
Iは「Icing」(冷却)
Cは「Compression」(圧迫)
Eは「Elevation」(挙上―持ち上げておく)
の頭文字をとったもので、
これらは医学的な根拠からケガをしたときに、
出来る限り患部の炎症や出血を抑えるための方法です。
整骨院などの医療機関での診断を受けるまで
出来る限りRICE処置をするのがいいとされています。
当院でも早期回復の為に必ず処置します。
その後に、骨の異常やズレなどを見る様にしております。
ケガをしたと思ったら落ち着いてライスを思い出してください。
当院ではケガを予防しバランスを改善する
インソールを取り扱っておりますので、
お子様などの事でご相談ください!!